家計にも環境にもやさしい!野菜ソムリエ考案「フードロス・レシピ」をご紹介
今日からチャレンジ♪捨ててしまうはずだった食材もアイディア次第で美味しい料理に変身!

野菜の皮や芯など、本来食べられるはずの部位にも関わらず、調理中に何も考えずにゴミ箱へポイ! ・・・この何気ない、いつもの習慣が、積もり積もって「フードロス問題」に発展していくと言われています。
わたしたちひとりひとりが、毎日の食卓から意識を変えていけば、きっといつか問題解決へとつながるはず。そこで今回の記事では、当社代表取締役であり、野菜ソムリエでもある東元が考案した「フードロス・レシピ」をご紹介したいと思います!
レシピ1:大根の皮のきんぴら

大根の皮は食物繊維がとても豊富。ビタミンCも多く含まれているので、余さずにいただきたい部位です。
【材料】
大根の皮
濃口醤油 大さじ3杯
みりん 大さじ1杯
黒砂糖 大さじ2杯
油 少々
白胡麻 少々
【作り方】
1.大根の皮を千切りにする。
2.大根の皮を油で炒める。
3.各調味料を入れる。
4.皮を取り出して、汁だけ煮詰める。
5.煮詰まったら皮を鍋に戻してからめる。
ワンポイントアドバイス
水分をとばすように汁だけを煮詰めることで材料にからみやすくなります。
レシピ2:余り野菜のドレッシング

【材料】
野菜いろいろ
油5に対して酢1
醤油・塩・こしょう 少々
【作り方】
1.野菜を入れてミキサーにかける。
2.ドレッシングの完成。
ワンポイントアドバイス
お好みで黒砂糖を入れるのもおすすめ。コクが出ますよ♪
レシピ3:野菜と鶏肉のポトフ

すじが多そうな根菜の皮や、固くて敬遠しがちなキャベツの芯も、鶏肉と一緒に煮込めば食べやすい食感に。皮や芯は豊富に栄養を蓄えているので、捨てずに食べきりましょう。
【材料】
野菜(根菜の皮やキャベツの芯など)
鶏のモモ肉 3枚
ニンジン 1本
じゃがいも 2個
ブロッコリー 4房
パプリカ 1/4個
水 1リットル
お酒 1/2カップ
塩大さじ1杯
黒胡椒少々
【作り方】
1.鶏のモモ肉は軽く皮を焼いてから、一口大にカット。
2.鍋に調味料を入れて野菜を煮込む。皮付きのまま弱火で煮込みましょう。
3.野菜に8分ほど火が通ったら鶏モモを入れて煮込みます。
ワンポイントアドバイス
ゆっくりじっくり火を通すことで、鶏肉が柔らかく仕上がります。
いかがでしたか?
「フードロス・レシピ」は、野菜の恵みをまるごといただけるほか、料理の腕前もアップするし、節約にもつながって、一石何鳥ものメリットがあるんです♪
今日からでも、さっそくチャレンジしてみてくださいね!